2014年 10月 29日
山のおくりもの
登っていくと、目の前にようやく目指している
山頂の奥宮が見えてきた

改めて見上げると遠く感じるがコツコツと登った
前回よりは早く楽に山頂に着いた


周りの山々を眺めながら新鮮な空気を沢山、肺の中に押し込んだ・・・・


バスで来ていた方々が沢山頂上に到着したので
挨拶をしてから下山を始めた
ブナの葉が沢山降り積もっていてフカフカの絨毯の様だ

木々の枝振りを楽しみながら歩く

樹齢何年なんだろうか?

ここにテントを張って泊まりたい気持ちになってきた

もみじの影絵がとても綺麗に写りこんでいた

今回も山の匂いに包まれながら登山を楽しめ
山のおくりものを頂いた様な不思議な気持ちに包まれた
2014年 10月 27日
そこに山があるから
二度とやるもんかと思っていたが・・・・
温泉に行く時など山を見ているとムズムズしてくる
土曜日・・・・また、登ってしまいました

まだ、紅葉が残っていてくれてとても綺麗な眺めですが
やはり、身体はキツクて・・・・
汗ビッショリ

苔の胞子でしょうか?
沢山伸びていました・・・・

色々な事を思い出しながら
一歩一歩足を進める

景色などゆっくり眺めている余裕など無いが
立ち止まった時に目の前にある木々の
美しさには勇気付けられる・・・・

山の中の空気・匂いを嗅いでいると心が落ち着いてきますね

ブナの林を歩く頃には身体も大分楽になってきた

これからがまたキツイ登りだ (初心者コースの山らしいんですが 笑)
つづく
2014年 10月 25日
天高く、、、
RUFの尻尾が天高く❓

涼しくなってきたのでゴギゲン
いつもの棒遊びに夢中
狭い中グルグル回る行事
は辞めて本当に良かった
日チャンで○インを見た時は
驚いたね〜
本物は凄いってね、、、
○リスちゃんも見たし○ビデくんも
見たかったな〜
mix犬のRUFなど成犬になって
出られる場所じゃ無いってね
間違いに気が付いて良かった
日本中から集まった雄の部は
特別だと思ったが、、、
○オタ君も凄い
一旦ポーズをとったら
野次だろが罵声だろうが
ハンドラーの指示があるまで
微動たりとも動かない、、、
まるで細いリードを伝わって
飼主と意思が繋がっている様だ
それも出来ずに順位が下がり何故かも
分からないのは、、、?
1度リードを持たせて頂いたが
○○で私の右横に着いて歩いてくれる
今度は○○するとグングン引っ張る
吹き飛ばされそうな勢いだった
リードを離していても逃げない
あれだけ指示を聞くのは見た事が無い
何もしなくとも飼主引いたり、戻らない
2014年 10月 19日
七輪
久しぶりに七輪で焼肉
昼から飲むビールは美味しい!

スペアリブと鹿のレバー
BBQをやり、炭火で
肉の炭を作っている方も
良く見かけますが、、、
どーやれば
あんなに焦がせるのか❓
特大焼きおにぎり

暑い中ビールが美味い??
2014年 10月 14日
初登山
昨年も結局行けず
今年は何とかと思っていたが
結局日曜日に天気が良いので出発
自宅から30分程の山で標高は大した事も有りませんが
やはり・・・・
準備をしているともう一台が
とりあえず出発する事に

最高の天気に恵まれてブナの森の匂いに癒されながら上って行くが・・・・
石がごろごろして急な登り・・・・

ブナの大木を眺めながら大汗をかきながら
この木?

何度も上ってきた事に後悔をし始めた

森の中の景色しか見えないので
どの位登ったのかも分からない

標識も何度か見てきたが・・・・
あと1千mに溜息しか出ない
自分にはここからが本当に辛かった

やっとの事で頂上にたどり着いたら
素晴らしい景色に出迎えてもらった
奥宮を参拝し

大汗で濡れた服を脱いで涼みながら
色々説明して頂き頂上は風が強いので
少し下ってから一緒に食事をする事に・・・・

下山する事になり私は真ん中を歩かせて頂いた
とても定年を過ぎた方々とは思えない
途中からナニやらおかしい・・・・
足がもつれる
踏ん張れない
ヘナヘナと立てなくなったのでした
少し休みましょうと言われ
再度下山2回程休憩させて頂いたり
歩き方などを教わりながら
何とか下山

この方々に御一緒させて頂いて無かったなら
下山出来なかっただろうし、転んで怪我でもしていたかも・・・・
帰りに温泉に一緒に行き来春は一緒に
別の山に行こうと誘って頂き電話番号を交換して分かれた
山の素晴らしさを味わい
人との出会いに感謝した日となりました。
2014年 10月 13日
きのこ祭り
少し風が強く、以前から計画していた友人と
カブにて往復150kmのツーリング・・・・
きのこ祭りに出かけました
なめこ

舞茸

ボリ

熊が出た~ 剥製を展示していました
なめこ汁やらきのこピザを食べていると
ナニやら懐かしい展示が・・・・

リクエストも出来るそうですが
懐かしいジャケットですね
今話題の 〇スカ もあります

私は大好きなこの一枚をリクエスト

すべてにつぐないを込めて聞きました(笑)
2014年 10月 08日
ある時は庭師のyama
何やら畑やらで忙しく
天気も都合良く晴れないので、、、
ついつい、ノビノビになっていた
玄関前の柘植を剪定

昔は、女の子が産まれると柘植を
植えて結婚する時に柘植の櫛を作って
花嫁道具にしたそうです
柘植の楊枝も高級品ですね
最近は記念樹の習慣も
無くなりかけてきましたね
剪定していると良い香りです

ツツジを剪定
あと何個あるんだ?

オッコを剪定して、、、
今日は疲れたのでヤメます(笑)

庭木と剪定していると
香りで精神が落ち着いて
きますね、、、
心のリハビリにもなります??
2014年 10月 06日
助かりました
週末や天気の条件の良い時しか
作業が出来ないので
かなり大変、、、
余りにも広過ぎて耕すのも一苦労
耕運機を探していましたが
これが結構あっても高い、、、
いつもお世話になっている方が
親戚に耕運機有るから取りに行こう
なんと、、、頂いてきました
型は古いがまだまだ大丈夫!

助かりました
感謝でいっぱいです
2014年 10月 05日
ジンギスカン
2014年 10月 04日