2015年 06月 20日
五十歳の手習い
偶々、教室のポスターが貼られ
ていたので申し込んでみた
時間が、早かったので
ちょっと見学
静御前

源義経

薙刀⁉️

弁慶も居ました

ホントにこんな顔⁉️

だいたいの事はこなせる自信が
あったが・・・
これはまったくダメで
祝儀不祝儀で名前も書けず

写経教室に行ってみました

写して書くのだと思っていたら
大間違い
墨を研ぎなから香りで
気分が、落ち着いてくるが
周りの生徒さん達は私よりはるかに
先輩で皆さん字が上手い
冷や汗タラタラ
先生は正法寺でも指導しているお方
筆を置いた瞬間に
チカラの入れ過ぎで滲み
ようやく一枚書き終え
先生に見て頂く
恥ずかしい程酷い字・・・
手習いって?まさかこんな人形を作るのですか?
それともお習字でしょうか。
写経は心が落ち着きますね。お正月休みにやるつもりで取り寄せたのですが、忙しくて手を付けられずにそのままになっています。
私の場合はどんなに汚い字を書こうが批評はありません。・・・良いのか悪いのか・・・。
こんばんは〜!
勿論!
人形師です・・・・嘘(笑)
書道は難しいですね〜
私も道具を揃えて自宅でと考えましたが
余りにも酷い字なので
習いたいと何時も思っていました
写経は難しいですが
ざわざわ感を取り除き
心が落ち着きます・・・